CSTA

center for security technology assessment

contact

News

Who We Are

現在、科学技術イノベーションに伴って、安全保障に関する問題が頻発しています。現代の国家安全保障では、従来の各国単位の規制や国際的な規律の枠組みを超えた無人機・サイバー技術・AI・3Dプリンタ等が安全保障上、極めて重要な地位を獲得しつつあります。

 

これら新技術がどのような影響をいかなる構造によってもたすかは不透明な状況のままです。加えて、技術と安全保障の関係について横断的な議論がなされてもいません。

これら新技術は日本の経済発展と安全保障に対して密接な関係があり、これらの相互の関係を踏まえた産業及び安全保障戦略を構想する必要に迫られています。

 

そこで、本センターは、これらの問題を解決する為に、研究者及び実務家また各国のカウンターパートと連携しながらデータ収集や事例調査を行い、科学技術イノベーションが安全保障環境に影響を与えるプロセスを学術的に探究し、具体的な政策として結実させ、その成果を政官民学連携で普及していくことを目指すものです。

free Template free Template

Drone

急速に社会と戦場で普及が進むドローン。あらゆる分野での活用が期待されており、安全保障における対応が急務となっている。

AI

経済活動における活用のみならず、軍事分野においても活用が始まりつつあるAI(人工知能)。人間の手を離れたところで作戦行動を行うシステムの開発が進む一方で、それに対する規範や規制についての議論が求められている。

Cyber ​​technology

世界を繋ぐサイバーテクノロジーは安全保障上どのような影響を及ぼすか、横断的な議論がまだされていない分野であり、今後も議論が必要な分野のひとつ。

3D printer

製造業の革命的な技術の一つの3Dプリンター。今後の普及にあたりデータ収集や事例調査を進めていかなければならない。

CSTA

CSTAとは安全保障技術評価センター(center for security technology assessment)の頭文字を合わせた単語である。科学技術イノベーションが安全保障環境に影響を与えるプロセスを学術的に探究し、具体的な政策として結実させ、その成果を政官民学連携で普及していく機関である。

Research

free Template free Template
入会メンバー
  • 安全保障と技術・産業等に関連する民間企業・団体・大学等の研究機関及び関係者
  • 軍備管理軍縮に関連する民間企業・団体・大学等の研究機関及び関係者
  • 安全保障と技術・産業(公共事業、民間事業、研究活動等)に関わる団体等が共通基盤の形成のために相互に情報交換を行う場と機会を提供する。 例)定例会(1.5カ月)や年一回のシンポジウムなどの開催
  • 各種委員会(ワーキンググループ、常設)やプロジェクト(タスクフォース、設置期 間制限有)を設置し、会員メンバーらによる検討会の運営支援を行う。
  • 幹事会員
  • 一般会員
  • 準会員
  • オブザーバー

facebook

facebookにて論文・イベントの最新情報を配信しております。

是非ご覧ください。

クリックするとSNSページが開きます。

Facebook